今この記事を電車の中で書いてます。膝の上の荷物を机代わりにすれば、全然打てますw
ポメラシリーズは日本語処理に全機種ATOKを搭載しています。でもパソコン上で動くATOKよりはかなり機能が限定されています。なので、カスタムできると言ってもごく限られています。
■キーの割り当てを変えよう
メニューの書式タブにある「入力スタイル」で、キーの割り当て(ショートカット)をMS-IMEとATOKに変更できます。パソコンなどでもATOKを使っている人はATOKに変更しましょう。
■オプション辞書を設定しよう
ポメラには、あらかじめATOK用のオプション辞書が30種類登録されています。その中から10個選択して使うことができます。メニューの辞書タブのATOKオプションで、補助辞書の設定ができますので、顔文字辞書とか和英辞書とか…よく使う辞書を設定しておきましょう。
補助辞書の追加ができるといいんですけどねぇ~残念ながら組み込まれている辞書しか使えません。
■単語登録しよう
これがATOKを鍛えるのに一番重要なことですね。自分でよく使う単語、熟語などをどんどん登録して、使いやすくしていきましょう。
かっこ→() とかは結構使いますよw
パソコンで使っているATOK単語辞書をインポートすることもできますので、パソコンなどでATOKを鍛えている(がんがん単語登録している)辞書をポメラでも有効活用できます。
いつでもどこでも使えるポメラ、ATOKを鍛えることによって文書作成時のストレスが少なくなります。特に単語登録!がんがん登録しましょうw